【ブログチームvol.3】とにかく行動させる
こんにちは。
倉地類人です。
今日も最強ブログ集客チームの
フォローメールを
進めてまいりましょう。
本日のテーマは、
とにかく行動をさせる
です。
今、あなたが
書いているブログは
集客のため、
売り上げのために
書いているはずです。
願わくば、
ブログを読んだ人が
いきなり問い合わせをしてきて
何かしらのサービスを
購入してくれたら最高!
と思っている人も
いるはずです。
そして実際に
そういうことが
起こることだってあります。
ブログからではないですが、
僕や妻のサービスが
いきなり売れる時には
共通する特徴があって、
それは、僕らのサービスを
受けた人がいて、
そのサービスの
結果を見た別の人が、
「そんなサービス、
私も受けてみたい!」
と思い立ち、
「受けたいなら、
倉地さんを紹介するよ。」
と紹介者が僕たちに
新規の人を
紹介してくれる。
この流れで
出来た集客は
ほぼ購入に至ります。
これ、新規の人に
何が起こっているかというと、
自分もあの人と
同じことをしてみたい
↓
誰にやってもらったの?
↓
自分でやるより
その人に頼んだほうが早いな!
こういう心境の変化で
購入に至っています。
そこには、
「自分は持っていないのに
あの人は出来てる!」
とか。
「あの人だけできてるのは
羨ましい!」
とか。
「自分もなんとか
それを手に入れたい!」
という強い欲求が働いて
購入に至らせている
と思うのですが、
ブログでも読者に
こういう心境の変化を
もたらすことができたら、
別に誰かの
紹介でなくとも
購入してもらえる
チャンスは出てきます。
そして僕自身も
こういう心境の変化の中で
サービスを買ったことは
何度もあります。
昔、まだネット広告の
運用スキルがなかった頃には、
youtubeで広告運用のことを
学べる動画見ていたら、
「自分もこんなことが
したいなあ。」
と思ってしまい、
「まあ自分でも
頑張ればできそうだけど、
直接、この人に
頼んだほうが早そうだなあ。」
と考え、その人に
百万ほどを
払ったことだって
ありますからね。
この時の心境の変化は、
自分もそれがしたくなった
↓
自分でもできそう
↓
でも頼んだほうが早そう
この流れは、
まさに僕たちが
紹介で契約になる時の
クライアントさんの
心境とまったく同じ。
つまり別に紹介でなくとも、
youtubeでも、
そしてブログでも
それは可能だということを
示しています。
そこで話をブログに戻すと
読者に、
自分もそれがしたくなった
↓
自分でもできそう
↓
でも頼んだほうが早そう
これを起こそうとする時、
一番最初にしなければ
いけないのが、
“自分もそれがしたい”
と思ってもらうことになります。
読者があなたの記事を読んで、
自分でもやってみようと思うこと。
これを起こせないと
土台に上がりません。
そして、
“自分でもやってみたい”
のもっと最初の段階、
それが、
もうちょっと
続きを読んでみよう
とか、
記事の内容を
自分でも試してみよう
とか、
記事の内容を
日常で意識してみよう
とか、
ブログから読者が
なんかしらの影響を受け、
行動してみること
なんですよね。
“行動させる”
ブログで読者に
これができた時から
全てが始まります。
「他の記事を読んでみよう」
でもいいし、
「記事に書かれていた
料理を自分でも
作ってみよう」
でもいい。
とにかく行動をさせること。
集客のためのブログでは
このことを常に
意識して書く必要があります。
記事の一番最後につける
CTAはそのために
設定するわけですね。
あなたが持っているスキルや
経験、知識の中で、
読者を行動させるための
ネタはなんでしょうか?
思わずやってみたくなる
面白い記事とは
どんな内容に
なるでしょうか?
そんなことを考えだすと、
ブログネタになるだけでなく、
自分が世間様に提供できる
新たなサービスだって
思いついたりします。
だって、
自分もそれがしたくなった
↓
自分でもできそう
↓
でも頼んだほうが早そう
という流れが読者に起こせたら、
頼まれちゃいますからね。
僕と妻の冊子で、
道売りということを
教えているものがあります。
そこから僕らの
オンライン講座や
サービスを買ってくれる
人たちもまったく同じ
心境の変化をしてますよ。
道売りをしてみたい!
↓
自分でもなんとなくは
できそうだけど
↓
教えてもらったほうが早いや!
僕たちは冊子で、
まずは行動をさせている、
つまり読者に、
「道売りをしてみたい!」
と思わせているから
それが可能に
なっているわけですね。
だったら逆算しましょう。
あなたが持っているもので、
読者にこの流れ、
自分もそれがしたくなった
↓
自分でもできそう
↓
でも頼んだほうが早そう
が起こせるネタは何か?
を考えるんです。
ここでのポイントは、
絶妙に、
“自分でもできそう感”
が醸し出されていることです。
読者がいくら
やってみたいと
思っても、
「とても自分には無理」
「できそうにない」
と思われたら
そこで話が終わって
しまいます。
「自分でもできそうだけど、
自分でやるのには
時間と労力がかかりそう
でもやってみたい
ならいっそこと頼もう!」
僕がこれまで
高額を払ってきたものは
全部これでしたね。
ここ数年だと、
ライザップも
広告運用スキルも
ゴルフも何もかも。
自分だけで
やれてしまうもの、
結果が出てしまうものには
お金を払ってきてませんね。
“やれそうだけど
お金を払ったほうが
結果が早くなるもの”
ここがポイントです。
「自分でやるよりも
教えてもらってやったほうが
遠回りが防げそうだな。」
ここで人はお金を払う。
だったら、
「あなたでやるよりも
私が教えた方が
遠回りが防げるよ!」
というものをブログで
提案したら良い。
絶対あるはずなんですよね、
そういうものは。
それはあなたとしては
当たり前にできているから、
それを貴重だと
思えていないかもしれない。
でもあなたの教えを
必要としている人にとっては
お金を払ってでも
欲しいものかもしれない。
それをブログを書く中で、
自分の中から探りましょう。
そのためには
まずは最初の第一歩、
読者に行動をさせることから。
そして次に読者に
自分でもやってみたい
と思ってもらう。
そしたら次に
オファーをかける。
「自分でもできますが、
私とやった方が早いので、
話を聞きにきませんか?」
と、CTAで。
そのオファーが
通ってしまったら、
もう売り上げは
すぐそこです。
これがマーケティングです。
その人がやりたく
なるようなことを提案する
↓
自分でもできそうと
思ってもらう
↓
自分でやるよりも
頼んだ方が早いと思わせる
試しに僕、倉地類人に
あなたが持っているもので
この流れが起こせそうなものを
提案してみましょう。
あなたは僕に何を
提案してくれますか?
「倉地さん、
やりたくなったでしょ?
自分でやってもいいけど、
私から習ったほうが早いよ。」
あなたなら僕に
何個、そういうものを
提案できますか?
思いついたものが
全てブログ記事に
なるはずです。
記事になるだけでなく、
新サービスにも
なるかもしれない。
なので僕に提案ください。
それが宿題です。
【宿題vol.3】倉地類人さんに
あなたが持っているもので
この流れが起こせそうなものを
提案してみましょう。
このメールに直接返信して
回答してみてください。